
PENTAX K-7/smc PENTAX-M 50mm F1.7
ペンタックスのデジタル一眼に、フィルム時代のマニュアルレンズをつけました。
smc PENTAX-M 50mm F1.7という、明るいレンズ。
ずいぶんご無沙汰のレンズです。フィルム一眼のMZ-5で使った以来かな。
カメラが普及したての昔のパパは、自分の子どもの写真を撮るたびに、
ピントや露出をクリクリ調整しながら撮ってたんだろうなぁって思いました。
不思議なもんで、一回ある程度うまく露出調整出来ると、
それからの調整は勘が冴えて意外と上手に撮れる。(ピントは難しけど)
露出計がぶっ壊れたフィルムカメラで写真デビューした頃の勘は、
身体が覚えているもんです。いまじゃ、すぐにモニタで確認できるけど。
このレンズ、とても柔らかいんです。
髪の毛の写り具合がとても好き。

PENTAX K-7/smc PENTAX-M 50mm F1.7
smc PENTAX-M 50mm F1.7があるから、自分用誕生日プレゼントに
新しいレンズを買うのは無くなりました。
マニュアルレンズでしばらく遊んでみようと思います。
自分のお気に入りレンズがあるのに、わざわざ新しく買う必要もないでしょう。
つーかさ、一眼レフはレンズ交換が醍醐味なわけで、
ズームレンズとか着けちゃうの邪道だと思うんだよな。
やっぱ単焦点レンズが好きです。一眼レフは。
コメント